Japan Jump Rope ProjectABOUT US
JJRPについてSchedule & Carender
“たかがなわとび・・・されどなわとび!!”
私たちは、「なわとびで日本国民の体力を底上げする!」
という理念で活動をしているNPO法人です。
「けん玉」や「ヨーヨー」を見たことがない、やったことがないと言う日本人は殆ど皆無でしょう。 「なわとび」も同じです。なのに…98%の人が、「なわとびは小学生以降は跳んでいない」と答えます。
なわとびは、“いつでも、どこでも、誰とでも”でき、運動的に優れているのみならず、協調性やチャレンジする力を養える教育的な価値も高いのです。ですから「体育」の冬のカリキュラムとして、多くの学校で取り入れられているのですが、誰しもが経験しているという良い点がある一方で、「授業」で“義務的”に跳んでいたために、楽しさを知らなかったり、なわとびの「先」が見えず、そこで終了してしまったりするのです。
そこでJJRPでは、「なわとび」を楽しくするための指導を小学校で行い、それが一時だけのブームで終わらぬように、継続的に監修していくプログラムを作って各小学校に提供しています。
また、そうやって興味を持ってくれた子が成果を発表するための「大会」を2017年を皮切りに、毎年ステップアップして開催して参ります。
JJRPの“P”が「プロジェクト」の略であるのは、仲間を募るだけの「組織」ではなく、一つ一つに結果を求めて行きたいが故に名づけています。愛知県から全国へ。JJRPは全力でなわとびと向き合い日本国民の体力を底上げしていきます!

JJRP・団体概要Schedule & Carender
名 称 | 特定非営利活動法人 日本なわとびプロジェクト (JJRP/Japan Jump Rope Project) |
---|---|
本部事務局 所 在 地 | 〒463-0090 愛知県名古屋市守山区瀬古東1-601 |
TEL | 052-793-7835 |
FAX | 052-791-1628 |
設 立 | 2013年8月 |
役 員 | 代表 鈴木啓子 |
活動内容 | なわとび検定 なわとびイベント事業 なわとび教室事業及びなわとびプログラムの提供事業 なわとび体操事業 なわとび講師派遣及び指導者育成事業 なわとび及び付随器具等の安全基準の策定事業 社会貢献事業 情報発信事業 |
---|---|
JJRP・団体沿革Schedule & Carender
平成23年10月 | 国民の体力向上と積極的な健康維持に貢献することを目的とし、あいちなわとび協会を設立 |
---|---|
平成23年11月 | あいち健康フェスタの参加を皮切りに名古屋ウィメンズマラソンでのステージパフォーマンスなどイベントを始める。 |
平成24年2月 | 中京大学スポーツ科学部湯浅教授のご指導の下、なわとび動作の解析を始める。 |
平成24年4月 | 活動の幅を広げる為、総会にてNPO法人とすることを決定。 |
平成25年8月 | 特定非営利活動法人 日本なわとびプロジェクトとして登記。 |
平成25年9月 | 中京大学の学生になわとび指導を始める。 |
平成25年10月 | 小学校の短なわの指導を始める。 |
平成25年11月 | ハウジングセンターのイベントを始める。 |
平成26年4月 | 7/8「なわの日」、10/2「跳びの日」を制定。一般社団法人日本記念日協会認定。 |
平成26年7月 | 名古屋のシンボルテレビ塔下にてなわの日制定記念イベントを開催。なわとびカードを配布。 |
平成27年6月 | 中京大学にて講演。 |
平成27年9月 | 名古屋市内の小学校に於いてダブルダッチの指導を始める。 同時に名古屋市が取り組む「一校一運動」で「なわとび」を指定した小学校への指導を始める。 |
平成27年11月 | なわとび体操を発表。 |
平成28年2月 | 経営者を対象に「なわとびと健康」について講演。 |
平成28年3月 | 総会にて平成29年3月に「全国スピードコンテスト」の開催を決定。 |
平成29年3月 | 「全国スピードコンテスト2017」を中電ホールにて3/12に開催。 |
平成29年9月 | 「第一回エリアマネージャー会議」をメルパルク名古屋にて9/30に開催。 |
JJRP × Facebook
JJRPニュースNews & Topics

みんなの「なわとび最高!」フォトギャラリーPhoto Gallery
JJRPのイベントや学校行事などでの活動風景。
縄跳びを通じて笑顔と健康の大事さを広めていきます。
